とうとう3月に入り、身近になってきましたBrexit…
スキー帰りにパリで義理妹ちゃんに会い(現在パリに滞在中)、いっしょにお食事したのですが。
彼女たちは4月にまたフランスに車で来る予定があり、大変なんだ~といってました。もし「No deal」で離脱した場合、まず、車のナンバープレートを替えないと(EUマークついてるから)いけないし、国際免許を取得しないといけないし、犬のパスポートチェックも一段階ややこしくなると。パリ滞在が終わったらすぐ用意しないと間に合わないよ~!と嘆いていました。
(ちなみにちょっと前に見た時は情報薄かった政府のサイトも今はみっちりアップデートされてる…)
これを見ると、とりあえず私はまだフランスの運転免許証でしばらく運転できるみたいだけど….
私も早く国際免許証を申請しないとな~と思ってます。フランス、7週間もかかるらしいし!
(それに、やっぱりうちのフランス車、一度パリに持って帰ろうと思ってます。)
イギリス政府の対応
もう、グダグダだよね。こんな間近に迫ってるのに、どうなるか思いっきり不透明…
おそらく延長?とは思うけど… いつまで???
メイさん、「離脱の条件は今EUの手の中」とか言ってるみたいだけど、思いっきり「他人事」ですね。離脱するのはどの国?EUがきめたんじゃないでしょ~が。
このだらしなさ感… ひどいなって思うけど。 もし、日本が「離脱」(何を?って話ですがw、EUみたいなのに加入していたと仮定して)ってなったら、やっぱり日本政府もグダグダしそうだな~って思っちゃった。
あっちこっちを立ててたら、何も決められない…
また決められなくても怒る国民じゃないし。その辺、日本に似てるな~って思った。
逆にフランスだったら。
「離脱」2週間に迫って、この状態だったら…
ジレ・ジョンヌ運動どころじゃないよ。おそらくゲリラ戦になるわ。国が機能しないくらいにカオスになってると思う(笑)。
大体、国民の約半数が反対している政策でしょ。ってことは半数の人がデモ・スト・暴動に参加する可能性があるって事でしょ。んで、フランス人はマジで動くからね(笑)
フランスじゃなくて、よかった~(笑)
もしそんなことになったら、絶対にげる(笑)。
旦那の反応
旦那は迷走中(笑)。
今までこれほどEUの恩恵受けてた人はいないだろうってくらいだもんね。イギリス人としてのアイデンティティよりも多分EU国を渡り歩いてきた価値観のが強い人。
誰よりもBrexitが怖いのは良く分かる。
イギリス移住して2年。本人曰く、やっぱり来てみると馴染めないらしい。
でも。そう言いつつも…フランスにいた時はフランスの文句ばっかり言ってたもんな~。もう、うんざりするぐらい(笑)。結局、旦那や娘みたいに幼いころから多国籍文化にもまれてると、「これが私の国」っていう明快なアイデンティティって出来ないんだろうな~。
本人意識してなくても、「コウモリ」になっちゃうんだろうね。
昨日は「まあ、Brexitが始まっても僕らはそんな影響ないかも」って言ってたかと思うと、今日は「やっぱり、やばいよ!Brexitまでにパリに戻ろう!」とかとんでもない事言い出したり…あと2週間よ?(笑)
毎日、ジェットコースターのように行ったり来たりしてます(笑)。
船の隣人たちの反応
ある人は「もうここまで来たら、いっそのこと【ハード】離脱しちゃって、その行く末を見てみたい」と、投げやりになってる人もいれば(笑)
アクションを起こした人もいる。
娘と仲良かった双子ちゃんのいる家族… パパはデンマーク人でママはカナダ人なのですが、デンマークに移住することにしたと、言われました。彼らが先に離脱するって事ね~。
何気にショック・・・
そのパパと話したとき、デンマーク語は全然教えてないって言ってたから、子供らにとってはそれなりに負担になる決断を「Brexit」の為にしたってことは…
相当ひどい事になるって、想定してるのかな?
その決断にちょっとびっくりしました。
旦那がイギリスネガティブキャンペーン中に「フランスに戻るぞ~!」って騒ぐ時、一番心配なのはソコなのよ。
娘は、この2年間フランス語してないのに、いきなり戻ったら、ついていける訳ないよね…. 2年ぐらいダブることになる。あと日本語補習校もイギリス程には簡単には入れない。どこも飽和状態(小さな団体が沢山ある感じ)なので、空き待ちになる可能性大。やっと2年生になれるって喜んでいるのに…
子供が出来ると移動しにくくなるって言うのは本当だよな~って思う。
本当は、動いちゃえばどうにかなるんだとは思います。娘だって、そうなったら環境に慣れるしかないんだよな。でも環境の変化についていけなくて心に傷を持ってほしくないな~って言うのが親の私の心配(旦那は自分のことしか考えないから、心配してないかもだけど)。
旦那だって、親の都合であちこち動かされて大変だったって言ってるのに… 「あの時友達と離れたのが、今でも人間関係に響いてる」って言ってるくせに。じゃあ、娘は? 旦那の都合でイギリス移住したのに、たったの2年で今度もまた旦那の都合でフランス移住していいと思う?って話。
あ~、また旦那の愚痴になってしまった(苦笑)。あかん、あかん(笑)
まあとにかく。あと1週間で引っ越ししてしまう隣人に幸ありますようにと思います。
私はBrexitどう思う?
多分、今イギリスって歴史的瞬間にいるんだと自覚はあります。
これからこの国がどうなるか… 離脱していい事なんかひとつもないと思うけど、だからってイギリス国が完全に衰退してしまうこともないでしょう。
ヨーロッパ内でEU加盟していない国として、独自に進んでいくんだろうけど。私たち家族がそこに住むメリットはあるのかっていうのは、これから模索していかないとな~と思ってます。
今はあるよ。娘の学校教育、旦那の就職(フランスでは難しかったから)、住まいの環境など。イギリスのいいとこはいっぱいあると思う。
でも例えばあと数年後には、娘もティーンエイジャーになり、自分で生きたい国を見つけるでしょう。私たちの仕事の状況も変わるかもしれないし……
確かにその時に「イギリスから動けない!」ってならないように準備はしておかないとな~とは、思いますが…… 私たち、多文化家族だからね。
コメント