学校で女子に大人気の文房具
スミグルってご存知ですか? 女の子向けの文房具やカバン・小物のお店です。
フランスにはないメーカーなんですが… イギリスの娘の学校では大人気!
先日の校外学習の時も、このメーカーのリュックサックを持っている女子が、ほぼ半数以上といった感じ(ちなみにうちの娘は持ってません)。
どうも、こちらの記事を見る限り、オーストラリアの会社。日本には直営店はない様子。
とにかく、女子が好きそうなカラフルでポップで可愛らし~~~~商品がもうぎっちり詰め込まれたお店です(笑)。
ピンク・ピンク・ピンク…. って感じ。
ロンドンでは、わりとどこのショッピングモールでも見かけます。うちから一番近いのは、イーリング・ブロードウェイのモールの中かな?
昭和に少女時代を過ごした母ちゃんには、サンリオのお店を彷彿とさせるのですが…. (笑)
けど… サンリオは、もうちょっと優しいピンクだった気が…(笑)。
文房具、カバン類、アクセサリーに玩具… 商品展開が良く似てる!そっくり同じ客層を狙ってるんでしょうね~~。(だから日本にないのかな?笑)
日本と欧米、筆箱の違い
娘がまず、欲しい欲しいと騒いだのは、筆箱。
去年、イギリスの学校に入ってすぐのこと。
私はまだスミグルとは何ぞや???の状態(私自身がイギリス渡ってなかったので)。
フランスでは…新学期が始まる前に学校から文具のリストが渡され、鉛筆やノートもそれに沿って親が購入するもの(ノートの色まで指定されてた)でした。
それが、イギリスの学校では何も用意しなくてよかった。すべて学校から支給されてる。ノートはフランスの子が使っているのより質素ですが、親が買わなくていいし、鉛筆やペンなんかも大きな筆立てにいっぱい入っていて、みんなで共同に使うみたい。
スクールバッグも学校の指定のモノだし、何より制服だし。基本的にみんな一緒で格差が分かりずらいようにしてあります。
親的には楽だし、ありがたい(^^)。
制服は「個性がなくなる」とフランス人は毛嫌いしますが…
モノで示す個性なんて、自分で買えるようになってからすればいい、と私は思います(笑)。ま、それは制服のある日本で育ったからかも知れませんが…
とにかくそんな環境なので、
筆箱いるの???
っていう、根本的な質問が… (笑)
でもまあ、持ってきたい子は持ってきているみたいで。その辺はゆるゆるのイギリス風らしい(笑)。
フランスにないメーカーだと知らなかったので、パリで仕事帰りによくショッピングセンターに寄っては探してたんですが… ない(涙)。
娘が欲しがっていたのは、私が小学生の頃も使っていたような、プラスチック製のもの。
こんな感じのです。今でもあるのね~。ソフトペンケースか。そんな呼び名だった気もします(笑)
欧米では全然見かけないタイプです。フランスで主流なのは、布製の
こういうタイプ。
うちに旦那は子供の頃、インターナショナル・スクールに通っていたので、日本人の子もいたそうです。みんなが布製の簡素なペンケースの中…日本人の子は、あちこちドアが開くカッコいいペンケース持ってた~!って、旦那も懐かしがってた(笑)。
なぜスミグルは日本タイプの筆箱売ってるのかな???オーストラリアでは日本風なのか???
… それともやっぱりサンリオのまね✖️こ(笑)?
自分の郷愁に負けたのか?(笑)… 普段は絶対こういうもの買わない旦那が、何と!去年のクリスマスに買ってあげてました!お店を知ってたというのも驚き(笑)!
いや、多分… 右も左も分からないイギリスの学校で頑張ってる娘に対してのご褒美だったのかも… (^^)
とにかく、娘は去年のクリスマスプレゼントの中では、一番喜んでいました(安上がりな子・笑)。
今はイギリス現地校には持っていってませんが(学校指定のカバンが小さいので嵩張るみたい・笑)日本語補習校では大事に使っている(^^)
今年のクリスマスは?
サンタさんに何頼むの?と聞くと、最初は「ベイブレード!」と言っていたのですが… (笑)
なんか、パリの男友達の家で遊んだのが、面白かったらしい。女の子でも楽しいんだね~。まあ、コレクションするとか、アニメにハマるとかはないようなので、単純に早く回るコマが面白かったみたいです。
だから、スタジアムと回すやつとコマのセットを見ていたのですが…
先週、お友達の誕生日会があったので、プレゼントにスミグルの「秘密の日記セット」的な(笑)、キラキラスパンクルのついた日記帳とジェル・ボールペン(8色)とスパイ・ボールペン(蛍光塗料で、ブラックライトあてると字が見えるもの)のセットをお友達に買ったところ…
「きゃ~!!!ママ!!!私もジェルペンが欲しい!!!今学校で流行ってるんだよ~~!!!」
と、さっそくサンタさんへの手紙を書き始めた(笑)。
え?ただのボールペンが欲しいの???
日本だったら、100色1500円よ(笑)?
… が、スミグルだったらえらい値段してますが… (笑)
幸いな事にイギリスならそんな高くない(笑)。
玩具(ベイブレード)は旦那が反対していたのですが、これなら大丈夫かな?
うちの娘は、玩具ってすぐ飽きる… クリスマスや誕生日にもらった玩具はほとんど箱に仕舞われたまま…
お誕生日会でもらったプレゼントなんて、2年越しで開けていないのもあったりする(汗)。
なので、旦那が反対する理由も良く分かる。でもクリスマスだし、それが欲しいならいいんでない?と私は思っていたのです。
いま一番良く遊んでいるのは、
ぬいぐるみと対話(笑・学校ごっこ)
か、
お絵描き。
(ちょっと幼い?笑)
なので、選択としては、まあ納得のいくもの。
そっち方面の勉強をしたママとしては、スミグルの品質(サンリオよりかなり下…)よりも、もっと日本系の品質いいペンの方が…と思うのですが(笑)
子供は可愛いキャラかいてあったり、匂いがする奴のがいいんだろうね~~(笑)。
私も同じ経験してきた(母が油絵していたので、お絵描き道具は可愛いものより、実用性だった)ので、気持ちはわかる(笑)。
やっぱり今年は、お絵描き道具を充実させるクリプレ作戦でいきますか…
コメント