毎年恒例のプレゼント
クリスマスが近づくこの頃… 普段は携帯のカメラで事足りている私が、デジカメのバッテリーを充電する時がきました(笑)。
いや、別に芸術写真を撮る訳じゃない(笑)。カレンダーです。写真の。
うちは毎年娘の誕生日(4月)ぐらいに、一年間の写真を集めたフォトブックを作り、両方のじいじ・ばあばにプレゼントします(誕生日プレゼント沢山くれるから、お礼代わりに)。
そして、年末には娘の描いた絵を集めてカレンダーを作ります。別に娘の写真でもいいんだけど… 絵の方が、なんとなく毎年変化が見えたりして面白いかな~と思い…
確か、3歳くらいの時から作っています。そのころの作品の方が、抽象画みたいでカッコ良かったりするのよね(笑)。
学校で描いてきた絵や、家で描いたものを、うわ~~っと集めて全部写真撮影。いいものを選抜してから、フォトショで明かりムラを直したりして、加工。ネットのフォトカレンダーを作ってくれるところに発注します。
こういう写真を加工してくれるサイト、今は色々ありますよね~。
私の場合、フォトブックとカレンダーで年に最低2回はお世話になるサイトなんで… いろんなところで試しています(笑)。
まあ、その時期にプロモーションあるところで作っていたら、結果、いろんなところを試すことになったというだけ(笑)。
でも最近、値段も大事だけど… 質も大事だな~と。
クオリティは、結構サイトによってマチマチ…. 発色が凄く良くない印刷もあれば、裁断が斜めで余白の大きさが違ったり… こればっかりは注文してみないと分からないし。見本が見れないからね~。
上記4件のサイトの中では、Photo Service が私的には一番お勧めです。印刷のクオリティが一番良い。今年のフォトブックは、このサイトで作りました。
元々デジカメが主流になる前は、写真の現像をしていた会社なんですが(フランスのチェーン店だった)、こういうサービスで生き残ったのか。確かに現像のプロだけあって、色味をしっかり出してくれます。
カレンダーもね~。ここで作りたかったんですが…
フランスのサイトで、イギリスには発送不可…!!!
パリ出張前にオーダーしなきゃ~~~~!!!… と思いつつ、ダラダラしてたら間に合わなくなってしまいました(涙)。
仕方なく、UKサイトもあるVistaPrintにしたのですが…質はやっぱりいまいちだったな~~。
イギリスで良いサイト見つけなきゃな…
中々作れなかった訳
実は、今年ギリまで作らなかったのは、
娘の絵がない
…. という、根本的に困った事態発生(笑)。
フランスにいた時は、まだ学齢が低かったし… 学童のようなところに毎日通っていたのもあり。
沢山の絵や小物を、常時持ち帰っていました。
イギリスにわたってからは、最初私がいなかったのもあるし、英語で手一杯だし。旦那が家にいたので、アフターケアにも通ってなかったせい?なのか….
とにかく、絵が
絵具で描くような絵が、一切ない。
…. 母さん、こりゃ困ったぞ(笑)。
と、言う訳で、今年はもうやめよっかな~と思ったのですが。
このカレンダー、結構みんなに好評。
というのも、二家族の全員の誕生日が明記してある(笑・それぞれの犬猫まで)。
祝い忘れ防止にとってもいい(笑)。
そこで、思いつきました。
12か月をテーマに、娘に描かせればいいじゃん!
1月→お正月(日本)
2月→節分(日本)
3月→お雛祭り(日本)
4月→自分の誕生日(?)
5月→こどもの日(日本)
6月→マイさん(うちの男前猫)誕生日(?)
7月→パリ祭(フランス)
8月→日本旅行(日本)
9月→新学期(イギリス)
10月→ハロウィン(イギリス)
11月→ガイヤフォークス(イギリス)
12月→クリスマス(イギリス)
こうしてみると、日本の季節行事、多いですね…(笑)前半は全部日本(笑)。
二人でテーマを決めて、あとは娘、サクサク描いてくれました。
彼女の中では今、ボールペンで描くのが好きみたいで…
ホントはフェルトペンとか絵具で描いてほしかったのですが~。
フェルトペンは子供っぽく感じるらしく、絵具はパリに置いてきたまんま… チ~~~ン(涙)。
それが、上記のカレンダーとなりました(^^)。
ともかくも今年は初・娘監修のカレンダーです(笑)。いつもは私が勝手に選んでたからね~。
本人も出来上がってくるのをとても楽しみにしてたので、制作から参加させて良かったな~と思います。ただ、ボールペン画なので、(発色も)ちょっと地味… (笑)。来年はもうちょっと派手なのがいいな^^
今年の本人へのクリスマスプレゼントは絵具セットもよいかな~?なんてね(笑)
うちの家族は、このカレンダーとチョコレートを郵送で贈るくらいですが…
旦那の家族は毎年顔を合わすので、そんな訳にも行かず…他にも買います。
毎年、悩みの種。
向こうもだと思うけどね~。
もう、(どうせいらないもの貰う)大人のプレゼントなしにしませんか~?
て、言いたい(笑)。
コメント