そろそろ5か月ですが…
さて、6月にロンドンが主体の生活に移ってから、はや5か月も経とうとしています。
今回、娘と一緒にパリに戻った際。
まあハロウィーンパーティーをして、沢山の友達に会ったというのもあるんでしょうが…何度も聞かれた質問。会社でも雑談中に聞かれた。
「ところで、イギリス移住してどう?」
どうって聞かれてもね~… と変に冷めた私(笑)。
ここら辺で、私見をまとめておくのも良いかも知れない。
イギリス人Xフランス人って… 昔っからゲーンズブールの歌のような、
Je t’aime moi non plus
の世界(笑)。近いくせに、何かにつけライバル意識を感じる(フランスからは特に・笑)。
フランス人はイギリス人のことを「ローズビーフ」とよび、イギリス人はフランス人のことを「フロッグ」(カエル食べるから・笑)と呼ぶのは有名ですが(一昔前のユーロスターの広告にも使われていた)、私に向けられる質問にも、底辺に「両国を比べてどっちがいいと思うんだ?」っていう思いを感じるんです~(笑)。
で、私の感想です。
そんなに変わらない(笑)
超おおざっぱな…
もちろん、細かな違いはありますよ。
例えば、冒頭の写真。パリのスーパーの写真ですが… この時期キノコ類がいっぱい並ぶと「あ~秋だなあ」って感じます。フランスは、こういったフランス特有の食材が多いかな~とは思います。
… が、イギリスで買えるものも多いし、ぶっちゃけ不自由してません。まあ、たしかにカエル肉もエスカルゴも売ってないけど(笑)元々そんなの買ってないし(笑)。
食生活は、外食をのぞいては、それほど変わってないと思います。
22年前の日本からの移住とは、やっぱり基本的に違います。
ヨーロッパ内での移動ですもの。あの時のようなカルチャーショックは、ないです(笑)。
人間関係に至っては、今のところテレワークなので… 例えば仕事関係でイギリス人に会う機会はないです。だから、あんまり分かりません。
こちらで知り合ったと言えば、娘の学校の友達のママか、島の住人さんたちだけ。あ、あとまだ全然親しくなれてはいませんが、太極拳のクラスメートか。
これじゃあ、22年も暮らしてきたフランスとは比べようがない(苦笑)。まず語学がついていってないから、フランスの時のように、思ったことを伝えるのにものすごく時間がかかる。
それにさ、親しくなるには、ある程度時間が必要な訳で… たかだか5か月でイギリス人について語るの難しいよ(笑)。ただ、フランス人よりは外国人に対して辛抱強いかな~と思いますが(笑)、割と聞いてくれます。つたない英語で話そうとしていると。
フランス人はよく「イギリス人は英語以外を話そうと努力しない」と言うけどさ、確かにそうかもだけど。英語を話そうとしている人に対しては、すごく寛容だと思うけどな~。
語学も、上達したかってよく聞かれたけど… それだって、まだ5か月よ?
もうアラフィフのおばちゃんがそんなに早く上達するわけないじゃん!(笑)学校に通っているわけでもなし。
あ~Tでもこれは通わなきゃな~とは思っているのですが。来年の目標にしておきます… *^^*
「住みやすい?住みにくい?」って、聞かれるんだけど…
住みやすいと思います。外国人には。ロンドンに限ることかもしれないですけど(旦那はそう言ってます)。
どこに行っても見かけるインド系のお店とか、ポーランド系スーパーとか。フランスにもありますけど、何だろうな~。町へのなじみ方がちょっと違う気はする。
フランスはかなり法律で弱者が守られてる感があり、例えば賃貸アパートの料金なども大家が勝手に上げられないとか法律があります。労働者もすごく法律で守られているので、そういう意味でのイギリスへの不安は、漠然とありますが… (たとえば、我が家も船の停泊料が毎年値上がっているらしい)
自由経済なんだよね。よくも悪くも。日本と一緒。そう思うと、知らない事ではないから、きっとフランス人よりはインパクト感じないんだろうな~。
でも、また繰り返しますが、「まだ5か月」ですから(笑)。
今のところ、すごく嫌~なことも起こっていなければ、めっちゃ楽しい!的な経験もしてない… というのが本音(笑)。
毎日を淡々と生きています(笑)。ホント、そんな感じ。
仕事して、娘迎えに行って、ごはんの用意して。
イギリスを感じる瞬間あんまりないな(笑)私の生活。だから冷めた返事しか出来ないのかも…
いや~、ちょっと外でて、展示会やイベント参加したりしなきゃな~!
イギリス国内旅行もちょっとしてみたい。イギリス地方がどんな感じなのかも知りたいな~。
まだまだ、
「イギリスってどう?」
に答えられるほど、イギリス通になってないってことです(笑)。
コメント