2018-11

お仕事パリ

パリってさ…

今年最後の出張 先週の土曜日から、今年最後のパリ出張(というのかな?)でした。 土曜日の夜パリ北駅に着き、そのまま友人に誘われた「美術大学出身の会」というのに初参加(笑)。 美大出と言っても、色んな学校あるし... 年齢も様々だしね。同じ大学出身の人をパリでは2人知ってますが... 他にもいるのかな〜?と。 私が美大にいたのなんて、20年以上も前の話だけどね...(笑笑) ユーロスターでパリに着く直前、誘ってくれた友人から「タクシー乗らないように! シャンゼリゼ凄い事になってるから!」とメッセージが... Les Gilets Jaunes 今、フランスはガソリン増税で荒れ狂っています。 ... 元々、故意に下げてあったディーゼル税だし。 ... 2030年には電気自動車しかパリ走れないって掲げてるんだし(丁度買い替えを促していいんじゃん?的な政府の思惑?) ...
2018.12.270
イギリス

大好きだったブログに再会

ブログとの出会い まだ、住む場所(ボート)を探していた頃... イギリスで暮らすって?ボート生活ってどんな感じ?、との情報の方も日々探していました。 2016年の今頃でしょうか? そんなころに出会ったブログが...「イギリス貧乏ボート生活」という名で、まさにテムズ川でボート生活をされている日本人の方のブログでした。 私がこのブログを見つけた時点で、すでにこの方はボート生活を終え、このブログも書き終わっていらした様子。 ボート購入から最後に売ってしまうまでのお話は、ホントに小説のようで.... もう夢中になって、一気に読んでしまいました。出てくる登場人物(友人さんたち)もみんな味があって、感情移入してしまうし.... 笑いあり、涙ありの素晴らしい7年間のボート生活を綴っておられました。 この方はナローボートを購入され、停泊所を持たずに生活していたとのことで、頻...
0
イギリス

今年のクリスマス①

クリスマス準備その①は、クリスマスプディング作り 11月も半ばを過ぎて。ロンドンも大分寒くなってきました。ここ数日は雨ばっかり... パリも、冬は曇り空だけど、こんなに湿気ない(涙)。湿気と冷気って... マジ寒いです! そんな中、先週末にクリスマスプディング作りました! 詳しい作り方は去年書いたので省略 → クリスマスプディング 毎年、毎年...同じレシピで作って、はや10年くらいになるのでは?... 年一回しか作らないのでレシピ覚えこむまではいきませんが(笑)。 今年変わったことと言えば... Robert Dyas でプディング用の型をかったこと(笑)。そんな型はフランスには売っていないので、今まで耐熱ボールでやってました(笑)。丸けりゃいいって(汗) すごい!アマゾンにはありました! 陶器なのが、いい感じ(^^)。 あと、蒸し器もないか...
0
スポンサーリンク
イギリス

大英博物館

校外学習 School trips についていきました。 娘のクラス、今エジプト文明について学習している為、本物を見に行こうと大英博物館への校外学習がありました。 さくっとモノホン観に行けちゃうとこがすごいよな~(笑)イギリス! 実は私... フランスにいた時は、校外学習などの学校の行事に参加したことありません(汗)。 もちろんのこと平日なので、有給を取らないといけなかったのもあるし(フルタイムだったからね)。それにフランスは一時期、テロの影響で校外学習自体が自粛されていた時期もあったし... 今はもうそんな事ないと思いますが。 今回は時間が取れたし、娘も「来てほしい~!」と騒いでいたので、(言葉も出来ないのに・失笑)引率としてついていきました。ボランティアの親が最低2人必要とのことでした。 娘が学校で先生に言って、お迎えの際に先生から「よろしくお願いしま~...
0
イギリス

Taking Flight

Watermans Arts Centre に久しぶりに行きました。 春から娘の補習校が始まって、この文化センターのイベントに微妙に行きずらくなってしまった... 子供向けの映画はたいてい土曜日の朝。補習校も土曜日の朝... なのでいけない(涙)。 子供向け演劇はそれほどやっている訳でもなく、ハーフタームの間とかのみ。それも、娘の年齢が上がるにつれ、中々フィットするモノがなくなってきた。こういう子供向けの演劇って大抵3~7歳位?...が多い気がします。 そんな中、イギリスには「クリスマス・パントマイム」と言われている演劇があることを知り、調べてみたのですが... すごい人気なんですね~!様々な劇場ですでに予約が始まっており、安いチケットはすでに軒並み売り切れている... フランスでは、毎年ノエル(クリスマス)にちなんだ小さな演劇を娘と観に行ってたので、そのノリだっ...
0
フランス

太極拳合宿と、最近の私の枯れた読書(笑)

太極拳のパリ合宿に初参加 この週末は、パリで通っていた太極拳クラブのパリ合宿がありました。 もう私はクラブには登録はしていないんだけど... 7年も通ったクラブだし(笑)「これからもいつでも参加していいよ~」とのお言葉に甘えて、合宿や、パリにいる際には、平日のクラスにも参加させてもらっています^^ 今回はパリで合宿があるとのことなので、わざわざその為だけにパリに行った私...(笑)。いや~、我ながら結構ハマってるよね?... と思う(笑) ちなみにこういうところにあります。15区の閑静な住宅地の奥にある、コミュニティセンターのようなところ。 このクラブは、フランス各地で年に10回ほど「合宿」という集中トレーニングを開催してるんですが、パリは年2回。土曜日午後+日曜日まる一日というスケジュールです。 数年前より毎年参加している(以前ここでも記事に書いた...
0
未分類

クリスマス・チャリティーが始まった。

娘の学校は、キリスト教系 Church of England の学校です。 そのせいかも知れませんが、フランスで通っていた学校よりも、チャリティー系の行事が多いな~って思います。 もちろん、ボランティアなので強制ではありません。が、うちの旦那は、何故かこういうことにはマメで参加したがります(笑)。なのでうちは、ほぼ強制(笑)。 今回は、クリスマスにちなんでのチャリティー。 Samaritan's Purse Christmas child主催の「シューズボックスにクリスマスプレゼントを入れて、恵まれない世界の子供に送ろう」というプロジェクト。日本にも、あるのかな? 世代がバレそうですが(笑)昔読んでた漫画「サイファ」だったか、「アレクサンドライト」だったかで、主人公がそんなプレゼントを教会に持っていくようなシーンがあったことをうろ覚えに記憶してるんですが...(N...
2018.11.120
イギリス

Too good to go

世界の食品廃棄は年13億トン Too good to go と言うアプリをご存知でしょうか? 私は知りませんでした。前回パリに行った時、会社の同僚と昼食時に話してて教えてもらったのですが... うちの会社って、「エコラベル」を獲得するために色々対策をしています^^; ごみの分別、紙使用の軽減(なるべくプリントアウトしないなど)、ファイルやオフィス用品の再利用、あとはエネルギー効率を良くするための断熱材や開口口の工事等... ぶっちゃけ、「エコロジーに関するものなら何にでも関心を持て」的な(笑)。 悪くはないですよ。気をつけなくっちゃいけない事がかなりあって面倒臭く感じることもあるけど(笑)、一度習慣化してしまえば、家でもやるようになるし、悪くない。本当に。 なので、そのノリで、「意識高い」同僚に教えてもらったアプリです(笑)。 これは、食料廃棄を少しで...
2018.11.120
イギリス

イギリスのブロカントに行ってきた!

フランスのブロカント フランスにいた時は、ブロカント・蚤の市が大好きだった私。 有名なパリのバンブや、クリニヤンク―ルは一年中やっていますが... 区や周辺の市が行う「ブリック・ブロック」と呼ばれる一般の人が多く参加するブロカントは、年に1~2回の開催。たいてい春先か、この秋口... 9月から11月頭ぐらいまでに開催されることが多いです。だから春と秋のお楽しみ^^ 有名蚤の市との大きな違いは、やっぱり一般人の出店が多いってことでしょうか。なんでもアリ感満載です(笑)。値段もまちまちで、掘り出し物を見つけたい場合はこっちのが楽しいと思います。 逆に、ちょっといいモノ・思い出になるようなアンティークが欲しい場合は、案外難しいかも... 混とんとした出店の中から探す効率を考えると、プロの多い蚤の市に行ったほうが良いかな~と思います。 私も、パリの友人と何度か出店したこと...
0
イギリス

お医者の敷居は高かった…

昔っから怪我の多い、男前マイルズ 我が家の男前猫、マイルズ。 この子は行方不明中の気の優しいシルベスターとは違い...(人懐っこいんだけど)喧嘩っぱやく、狩りも大好きなアクティブ・ガイ(笑) パリにいた時も近所の猫とよくケンカして、生傷の絶えないコでした。 テリトリーとかの問題なんだろうか?とにかく外で猫同士のけんかの声がすると、たいていマイさん(笑)。シルベスターは遠くから静観(助けないの・笑)というのが日常でした。 あと、狩りも良くしてた。ネズミやら、小鳥やら... よくお持ち帰りしてた。 自分より大きな鳥の時は、本人もちょっと怪我してました。 こちらに来てからも、お隣の黒猫兄弟を相手によくケンカしていたようなんのですが...実は、数週間前に黒猫君たちは引っ越してしまい。寒くなって外へ出る回数もぐんと減り、割と平和な日々が続いていたのです。 ...
0
家族

成田出国のひそかな楽しみ

バカンス後、日本の家族にバイバイしての日本出国... そんな寂しい気分を上げてくれる、我が家のひそかな楽しみ(笑)。 それは成田空港で、余った日本円を使ってご当地ラーメンを買う事*^^* うちは、旦那さんラーメン大好き(笑)。普通の袋めんでも、すげ~ありがたがって食べてくれる。 彼の中では、かなりな「ごちそう」部類に入るらしく... 私がラーメン作ると、「ワイン開けよっか」とか言い出す始末(笑)。いやいや、ラーメンだし(笑)ビールでいいよ~。 娘は「好き~!」とは言うけど、あまり食べられない。なぜだろう?お店に行っても同じなので、私の腕のせいではないと思うのですが... 塩っ辛いし、脂っぽいからダメなのかな? 主婦としては、結構気を遣うめんどくさいメニューだと思う。 まずなによりスピード勝負だし。 具が貧相だと、あんまりおいしそうじゃないし...
0
イギリス

イギリスって、どう?

そろそろ5か月ですが... さて、6月にロンドンが主体の生活に移ってから、はや5か月も経とうとしています。 今回、娘と一緒にパリに戻った際。 まあハロウィーンパーティーをして、沢山の友達に会ったというのもあるんでしょうが...何度も聞かれた質問。会社でも雑談中に聞かれた。 「ところで、イギリス移住してどう?」 どうって聞かれてもね~... と変に冷めた私(笑)。 ここら辺で、私見をまとめておくのも良いかも知れない。 イギリス人Xフランス人って... 昔っからゲーンズブールの歌のような、 Je t'aime moi non plus の世界(笑)。近いくせに、何かにつけライバル意識を感じる(フランスからは特に・笑)。 フランス人はイギリス人のことを「ローズビーフ」とよび、イギリス人はフランス人のことを「フロッグ」...
0