この週末は、娘と旦那がパリに戻ってきてました。
旦那の大好きなワインのサロンがあったのと、娘は娘でパリのお友達のお誕生日会に呼ばれていた為です。
まだ、距離はあるとはいえ・・・離れて長くないせいか、お誕生日会なんかも呼んでもらってますが・・・これからだんだん疎遠になってくのかな~。
当たり前だし、しょうがないけど、なんかかわいそう・・・
とりあえず・・・今のところは彼女の友達も、パリに戻ってくると 喜んでくれているので この関係を続けていけるよう 帰ってくるたびママが色々企画したりしています。
それとは、別に。
ロンドンの方でもなるべく早く馴染んでくれたらな~と、思いやまないのですが。こちらの方は、学校のお迎えもままならない私にとっては(言葉の問題もあるし)今ひとつ・・・どんななのか把握しにくいです。
学校には、いつもうれしそうに通っているらしいので・・・大丈夫かな~とは思ってるんですけど。
ハロウインの頃、(パリにいたので)彼女の友達とハロウインパ-ティをした時に、クッキ-を沢山作りました。
こんなの。
沢山x沢山作ったので、「ロンドンの学校のお友達にもって行けば?」と娘に話を振ったら、「持ってく~!!!」と。「誰にあげたいの?」と、誘導していくとですね(笑)、「誰ちゃんと、誰ちゃんと、誰ちゃんにもあげたい~」と4人の子の名前をあげたので・・・まあ、そのくらいのお友達が とりあえず いるのか~と、ちょっと安心しました(笑)。
ハ-フタ-ム終わって、ロンドンの学校にクッキ-持って 戻っていきました。
そしたら、次の週に「ママ~、クッキ-ね。クラスの皆に欲しいって言われたの。だから今度は28こ作ってね~。あ、先生も欲しいって行ってたから30個だよ~」・・・って(笑)なんだそれ。
そんな、「ばら撒き」していいの~?
パリで週一で通っていた日系幼稚園では、時々ありました。そこは毎日通っている駐在家のお子さんも多数いたせいか、日本っぽい、平等感ありました。
フランスの学校だと、仲のよい子に何か渡す事はあっても、クラス全員に・・・って珍しいと思うんですけど。
旦那に聞いてみたけど、旦那もイギリスで学校いってないから、やっぱり分かんない(笑)。先生に聞いたらしく、「手作りのクッキ-とかなら問題ないですよ~、ただナッツ類はアレルギ-の子もいるので入れないで。キャンディ-とかチョコレ-トはダメです」
・・・っていってるそばから、娘のクラスの子がお誕生日だったとかで、ラムネみたいなお菓子貰って帰ってきてましたけど~(笑)。なんかゆるゆる?
とりあえず、じゃあクリスマスの頃になったらクリスマスクッキ-作ってあげるね~と言うことに
・・・しかし、30個・・・
レシピはこれ。クックパッドから使わせてもらっています。
このクッキ-はスパイス効いてて美味しい。それにバタ-を混ぜなくていいのが楽~。クッキ-の工程で一番大変なの、バタ-を泡だて器でまぜるの。これは溶かして混ぜるので、一瞬で生地できます♪
分量70枚とありますが、うちのは型が大きいので、30~40枚くらい。
ちっちゃいのもちょこっと作りましたが、こっちは娘と娘のパリ友たちが全部食べちゃった。
クッキ-だけ、焼いておいて飾りつけを娘と一緒にしました。
子供の感性って面白いな~って思う瞬間。
私のやったやつのが綺麗にできてても、娘のやったクッキ-のがオリジナルでかわいいな~と思うのは、親の欲目でしょうかね~(笑)
学校からどんな反応帰ってくるのか、楽しみです。
コメント