昨日はガスのメ-タ-交換工事のため、半休取ってました。
ガスのおじさん待つだけだし、色々と自分のことが出来るかと(例えばブログを書くとか・・・笑)思っていたけど・・・溜まっていた掃除&洗濯をし、夕食の下ごしらえ(普段だと時間がかかりすぎて平日作ってあげられないカレ-)なんかをしていたら。
あっという間にお迎えの時間!
結局、専業主婦でもそんなに自由な時間ってないのね~と実感。
(まあ、仕事持ってると、そんなものゼロだし、家も汚いし、ご飯も適当になっちゃう・・・)
そんな中、急に思い立ってやったこと(それをやるから時間なくなるのって笑)。
梅干の仕込み・・・あ、いや。梅じゃないか。杏です。アプリコット。
フランスでは梅は手に入らないので。でも、杏は今ちょうど季節。
娘も大好きな梅干が、もう少ししか残ってなく・・・フランスでも買えるけど・・・美味しくない梅干が、日本食材屋さんでカナリなお値段。
もうすぐ夏休み。日本に帰るけど、梅干って意外と重くて・・・。出来るならこっちで作ってしまいたい、と。
前にネットで杏で梅干代用をしてる方のレシピを見たことがあったので、早速検索してみました。
どうも一ヶ月程漬け込んでから、天日に3日ほど干して完了!の様子なので・・・それなら8月の帰国前に終了する予定。
万が一失敗してたら、もう日本で買ってくればいいや~¥・・・と気軽にやってみることにしました。
娘を迎えに行きがてら、近所のBIOショップによって、杏と塩を買ってきました。こういうの作る時って、やっぱり無農薬のが安心。
お店には、杏が少ししかなかった。みんな売れ残りの固いやつ。でも私が欲しいのは、まさにそれ(だって梅っぽい笑)!ほぼ買い占めてきました。
でも、それでも1kg弱・・・その量じゃ、一年は持たないよな~。
欲を言えばもうちょっと欲しかった(笑)。でも初心者だし、そのくらいで丁度なのかも・・・
よく水洗いして、きれいに拭いて。アルコ-ルでさらに拭く(ウォッカ消毒www)。塩と一緒に漬けて、重しを乗せて・・・終了。
それ程の手間でもない。
どうなるか、楽しみです。カビないといいな~~・・・。塩は素人は減塩しない方がいいと書いてあったので、塩分18%ぐらいで(15~20%が目安)作りました。
巷ではフランス在住で作家の辻仁成さんが、いろんな食材を手作りして、すごいと有名になっていますが・・・でも、フランスに住む日本人の中で、辻さんだけが特別こだわっている訳じゃないんじゃないかな~と思います。
少なくとも私の周りの在仏ママさんたちには、辻さんと同じ位、味噌でも納豆でも何でも作るし。うどんも打つし、餃子の皮まで作ってる人はいっぱいいます。
(ただ、辻さんのお料理の美しさは、やっぱり芸術家だな~と思います)
海外に住んでいると、日本食の美味しいものが中々手に入りません。「お取り寄せ」も海外までってあんまないし(笑)。
だから、なら作っちゃえ~っていう発想になってしまう。
私もお味噌は6年ぐらい前からずっと手作り。
お味噌は一度、自家製を食べたら・・・もう市販のものは食べれなくなります。後戻りできない道です(笑)。この程度の労力で、これだけ違うなら~と。
うちは生麹を買ったら(フランスに麹を作っていらっしゃる方がいて、通販できるのです!詳しくは、さんがさん)、まず味噌つくり。
ついでに塩麹と甘酒も作って冷凍。塩麹はいろんなお料理に遠慮なくバンバン使えるし(大量に出来るので)。甘酒もほんのり甘くて、自然の味。
うどんも前は作ってましたが、うちは娘も旦那もそばの方が好き。なので、うどん自体を食べなくなってしまいました。 そのうち そばにも挑戦するかも・・・?です笑。
納豆は、うちの場合日本食材屋さんが遠いので、たまにしか食べられない高級品(笑)。いつか、ヨ-グルトメーカーを買って、自作したい・・・。でも、においが凄いらしいですが(笑)。
そんなこんなで・・・わが家の台所ではいろんなものが発酵中で(笑)、旦那に「キッチン・ラボのマッド・サイエンティスト」と呼ばれていますwww
(そういえば(日本ではないが)去年作ったクリスマスプディングも熟成中・・・)
こうして在仏ママは、妙なおばあちゃんの知恵をどんどん身につけていき・・・(笑)
子供たちはハ-フなのに、「日本育ち」より昭和臭www強く育っていくのでしょうね~~(うちの子はケ-キより、ママ手作りの大福の方が好きw)。
コメント