私は日本の美術大学でテキスタイルデザインを専攻・卒業し、パリに渡って今度はインテリアデザインの勉強。そのままフランスで仏企業に就職し、転々としながらもw・・・約15年、ブ-スデザインのお仕事をしています。
ブ-スデザインとは様々な見本市やイベントで企業の顔となるイベントスペ-スを企画・提案するお仕事です。つまり、がっつり商業デザイン・・・。
ここ、ヨ-ロッパ(特にフランス)では、とても見本市が盛んで、ありとあらゆるジャンルの見本市があります。
有名なパリ・モ-タ-ショ-や国際航空ショ-、おしゃれなインテリア見本市メゾン&オブジェ・・・変わりどころではお葬式見本市とか(汗)、原子力関係見本市(ちょっとこわい)、軍事関連見本市(かなりこわい)、ジャパンエキスポなどなど。
どの見本市でもたくさんのビジタ-の目を引くようなブ-スを企業は求めます。そういうのをデザインするのが私の仕事。
たまに現場に行ったりもしますが、こういうイベントの立ち上げというのは、えてして施工期間が短い。業者さんたちの手際のよさはいつもびっくりします。そうして、短期間のイベントですから¥造りもよくよく見ると、要領よく・見える部分は細かく、後はアバウトに(笑)・・・。
いつも思うのは、これって演劇などの舞台装飾によくにているな~と。
素敵な商談サロンも斬新なデジタル体験スペースも、みんなつかの間の夢。
でも、そういうところが好きだったりもします。なんだか華やかなショ-ビジネスを支える裏方のお仕事。
夢を作る仕事では、あるかな~と。
ところで、フランス人と仕事をすることについて。
これは私が日本で就職したことないので比べられないのが申し訳ないのですが・・・。
やはり、働きやすい面も、逆に難しい面もあると思います。
たまに日本のお客様と仕事すると良く分かるのですが、こちらの人は気負いなくなんでも自分で判断してしまう。たいていのことは担当者が勝手に返事をしてしまうので(笑)、話は早く進みますが・・・後で大幅な変更とか、よくある話(笑)。
または「上司の判断を仰いでないから」などと言ってると、業者さんの方から「じゃあ、こういう風に進めとくから、違ったら言って」と勝手に進められてしまったり・・・。
とにかく返事待ちというのがあまりない。あまり残業しない分、時間のロスに神経質なんでしょうね。
あと、お客も業者さんもみんなゆる~くアバウトです。こういう、イベント関係のハプニングありがちな仕事をしていると予定通りに進まないのが常なので、パニくらないクライアント、トラぶっても機転を利かせて勝手に判断してくれる業者さんはありがたいです。この業界だからなのかな?日本はどうなんでしょうね。
あまり残業はしませんが、私がいままで経験した会社はどこも就業時間に関してはうるさかったです。
このお仕事はかなり波があって、忙しいときはとても忙しいけど、サロン等が集中していない時期はとても暇なんです。
そんな時、もっとデザイナ-を解放して美術展見に行ったり、教養をつけるため外に出してくれたらな~と思うけど、それはないですね。在社時間に意外と重きを置いているというか・・・。
まあ、当たり前といえば当たり前なのですけど・・・お仕事ないのにコンピュ-タ-の前でだらだらしているより、そういう時はスパッと外に出て、新しい店舗を見に行ったりする方がデザイナ-の肥やしになると思うんですけどね。
コメント
初めてブログを拝見させて頂きました。
ブースデザインのお仕事、とても興味を持たせて頂きました。ただ、今後、イギリスに移住されることになったら、パリでのブースデザインのお仕事はどうされるのですか?
お仕事のお話し等いろいろお伺いさせて頂けないでしょうか?
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
すいません、承認に時間がかかってしまって・・・。
週末でロンドンに行っていたのと、携帯からアクセスしようとして何故か失敗しました。。。
頂いたコメントが消えちゃったんじゃないかと、心配してたんですが、PCからアクセスしたら出てきました~。
なんて、どうでもいいですよね(笑)。すいません。
ご質問には別の記事の方でお返事させていただきました。
これからもよろしくお願いしますね。